第14回 急性腫瘍溶解症候群について

ねーハマちゃン
腫瘍っていうのはやっつけたラ
毒素みたいなものは体に流れてこないの?
毒素とまでいえるものを持つ腫瘍は無いけれど、
一部の腫瘍の場合、腫瘍自体が壊れることによって
腫瘍細胞に多く含まれる成分が体に多く流れて
具合が悪くなることがあるんだ
えーー
どんなものが流れてくるの?
腫瘍細胞は、普通の細胞に比べて、
尿酸、リン、カリウムなどが多いんだ。
だから、これらが体に流れ出てくることによって
障害がでてくるんだよ。
どんなコトがおきるノ?
・高カリウム
・高リン
・低カルシウム
・高窒素血症
・心電図の異常
などたくさん起こるんだよ。
そんな、難しいコトいわれてモ
ヨクわかりませン!
具体的に言うと、
・虚脱
・嘔吐
・下痢
・不整脈
・循環不全
・代謝不全
などが起こるんだ。
どうにかしないと
死ぬ可能性もある症状もあるんだよ。
どんな腫瘍がこの症状を起こすノ?
基本的に、抗癌剤で治療しやすい腫瘍や
放射線で治療しやすい腫瘍だね。
けっこうな数の腫瘍が入るんじゃないのかナ?
でもね、実際には
特にリンパ腫などの血液系腫瘍でおきやすいんだ。
あと、おきやすい体質や犬種があるんだよ。
どういうコト?
特に重症な場合に多いんだけど、
脱水・巨大腫瘍・腎疾患をもつ場合に多いのと、
ダルメシアンに発生しやすいんだ。
でも、巨大な腫瘍とはいってもリンパ腫の巨大な腫瘍じゃないと
ほとんど起きないんだよ。
巨大な腫瘍だかラ
なんでもかんでも起こるってわけじゃないんだネ
ボクは巨大なおヤツだったラ
溶けて埋もれても幸せだナ
ハーバー、
いいかげんにしないと、
オヤツと腫瘍がこんがらがっちゃうよ?
そんなことありませン
オヤツはボクの生きがいでス!

ところで、予防するにはどうしたらいいのかナ?
まずは抗癌剤や放射線療法を使う前に、
きちんと血液検査、尿検査をして
体の機能が大丈夫かをチェックして
急性腫瘍溶解症候群が起きたときに
体の代謝が平気かどうかをチェックするんだ。
それじゃ、急性腫瘍溶解症候群が起きたならバ
抗癌剤や放射線療法は中止したほうが良いノ?
そんなこと無いよ。
急速腫瘍溶解症候群が起きるってことは、
腫瘍をものすごくやっつけているってことなんだよ?
せっかく効果を出しているのに、
中止したらもったいないじゃない。
次は、きちんと対策をとって治療をすればいいんだよ。
ボクのばあいはネ
オヤツを食べる前にきちんと「いただきマス」
って言ってかラ、おいしく食べてるヨ。
なんでもかんでもきちんと前準備しないとネ!
えっと・・・
「えらいね」っていっていいものだろうか・・・。
○次回予告○
第15回「癌性悪液質について
です